ホーム > 検査案内

検査案内

電子内視鏡検査(上部内視鏡検査)

内視鏡検査に熟達した医師が患者さまに応じて、3つの検査方法を使い分けます。
  • (1)通常の口からの内視鏡検査:げーげーする嘔吐反射が出にくい方、以前の検査で喉の麻酔だけで苦しくなかった方にお勧めです。また、鼻からの検査よりも画質が良く、組織の検査もしやすいので、精密検査が必要な方にお勧めです。検査後はすぐに帰っていただくことが可能です。
  • (2)静脈麻酔を使用した口からの内視鏡検査:少量の麻酔薬を使用することで、喉の麻酔だけの場合よりも楽に検査が可能です。検査の後もしばらく麻酔の影響が残りますので、1時間ぐらいはベッドで横になっていただくことが必要です。御高齢の方には、ふらつきなどの副作用がでる危険があり注意が必要です。
  • (3)鼻からの検査:口からの内視鏡スコープと比べて半分くらいの細いスコープを使用し、口からでなく、鼻から挿入します。口からの検査とちがって、げーげーする嘔吐反射がなく、楽にできます。検査の前に鼻の麻酔を行いますが多少鼻がツーンとする感じはあります。また、口からの検査と比べて少し時間がかかります。スコープが細い分、精密検査を行うには若干マイナスの面があります。稀に鼻血が出たり、鼻腔が細い方は挿入しにくいことがあります。
内視鏡の消毒について
内視鏡の消毒には、細心の注意をしており、内視鏡自動洗浄機を使用、また組織の生検のための鉗子は患者様一人毎にディスポーザブルの製品を使用しております。
検査時の胃の動きを抑える薬について
検査の際に胃の動きを抑える薬は、注射薬は使用せず、より安全なミンクレアという胃の中に散布する薬を必要に応じて使用しております。
最新機器で詳細な観察
東芝フジノン社製の、上位機種 Advancia HDを導入しました。従来の機器と比べて、より高画質となり、より詳細な観察が可能となりました。Ficeという画像処理機能も備わっており、早期食道がんなどの発見がしやすくなりました。
ピロリ菌の除菌について
日本人の3人に1人は胃の中にピロリ菌という細菌の慢性感染をおこしています。ピロリ菌は、胃癌、胃潰瘍、胃炎のもっとも大きな原因です。2013年より胃炎に対しても、ピロリ菌の除菌が保険適応になりました。当院では各種のピロリ菌検査(内視鏡による検査、血液による検査、尿素呼気テストなど)をおこなっており、感染者に対して積極的に除菌をおこなっております。

検査可能日時

通常、火曜、金曜、土曜の午前に予約制にておこなっております。

CT検査

検査の目的

1.胸部CT検査
肺癌の早期発見。肺気腫、肺繊維症などの肺疾患の診断。胸部大動脈瘤の診断。その他通常のレントゲン検査にて診断がつかない場合の2次検査として行ないます。

2.頭部CT検査
脳梗塞、脳出血などの脳血管疾患の診断。その他、脳腫瘍、水頭症などの脳疾患の診断のためにおこないます。

3.腹部CT検査
肝臓、膵臓、胆嚢、腎臓、脾臓など腹部臓器の各種疾患の診断のために行います。特に超音波検査では描出しにくい膵臓の診断には不可欠です。
通常予約制にて行なっておりますが、当日予約なしにて可能の場合もあります。腹部CT検査は検査前に食事の制限があります。

カラー超音波検査

検査の目的

1.心臓カラードプラー超音波検査
心臓の動き、形態、機能、および血液の流れがわかります。それにより心筋梗塞、狭心症、心筋症、心臓弁膜症、先天性心疾患などの診断に非常に有用です。

2.腹部超音波検査
肝臓、膵臓、胆嚢、腎臓、脾臓など腹部臓器の各種疾患の診断のために行ないます。特に胆嚢、肝臓の診断には不可欠です。

通常月、火、水、木、土の午前に予約制にて行なっておりますが、緊急時などは適時行ないます。腹部超音波検査は検査前に食事の制限があります。

頚動脈エコー検査

検査の目的

生活習慣病があると、その結果として全身の動脈硬化が生じます。全身の動脈硬化の進行度の評価、特に、脳梗塞の強い危険となる頚動脈の動脈硬化の評価方法として非常に有用です。

通常、火曜日の午前に予約制にておこなっております。

その他当院検査室でおこなっている各種検査

風邪にもいろいろあります。当院では細菌性肺炎、気管支炎、マイコプラズマ感染症、インフルエンザなどを見のがさないため、各種の迅速診断法を採用しております。
  • 咳が激しい場合はマイコプラズマ感染症などの疑いがあります。マイコプラズマ感染症は子供から大人まで体力がある方でもよくかかることがある一般的な感染症です。一般的に使用することが多いセフェム系、ペニシリン系の抗生物質が効かず、有効なのはマクロライド系の抗生物質です。当院検査室では喉を綿棒でこする検査により約30分でマイコプラズマ感染症を診断できる体制をとっております。
  • 風邪をこじらせ、細菌性肺炎、気管支炎を併発することがあります。その場合は充分な抗生物質による治療が必要になります。普通のウイルス感染による風邪と見分けるためには、血液検査による白血球数検査、およびCRP検査が非常に有用です。当院検査室では、約20分で診断できる体制をとっております。
  • インフルエンザの場合は早期に診断し、タミフルなどの特効薬をできるだけ早く内服することが必要です。当院検査室では鼻腔粘液により約20分で診断できる体制をとっております。

設備紹介

施設基準

医療設備

  • CT(2列)
  • X線撮影装置
  • PACS(画像保存通信)システム
  • 胃部電子内視鏡ファイバースコープ(経口・経鼻)
  • 超音波診断装置(エコー・心エコー)
  • 24時間ホルター心電図
  • 心電図
※当院は、敷地内を含めすべて禁煙となっております。